space
宮城県建設業国民健康保険組合 サイトマップお問合せ
概要 加入手続き 重要テーマ 保険給付 保健事業 お知らせ リンク
文字サイズ 小 中 大
space
脱退・喪失・各種変更
space ・ 組合員の脱退
・・・
・ 家族の喪失
・・・
・ 各種変更手続き
・・・
  組合員の脱退
宮建国保を脱退するとき

組合員が死亡した、社会保険等に加入した、生活保護決定が出た、県外へ転居した、廃業した、建設業に従事しなくなった等の場合は、宮建国保を脱退する手続きが必要です。

喪失理由

届書様式

必要な書類

死亡した場合

様式 3-2 号

様式16号 葬祭費支給申請書 及び その添付書類
・宮建国保の被保険者証
資格喪失証明書 (※家族がいる場合のみ必要)

社会保険に
加入した場合

様式 3-2 号

・新たに取得した社会保険の被保険者証の写し
※家族がいる場合は、全員分の写しを添付して下さい
・宮建国保の被保険者証

本人の意志で
脱退する場合
(市町村国保に加入する場合)

様式 3-2 号

様式 4 号

資格喪失証明書
・宮建国保の被保険者証
・退職証明書(原本)
※適用除外を受けて従業員として加入していた方のみ必要
<県外へ転居した場合>
・転居先の世帯全員の住民票

生活保護開始
決定が出た場合

・福祉事務所からの証明書(保護開始決定通知書)
※様式は各支部にもあります。また、支部長の認印が必要となります。

・被保険者証を紛失した等の理由で返却できない場合は、様式10号 再交付申請書を添付して下さい。
・本人の意志で市町村国保または、他の国保組合に加入するために脱退しようとする場合は、 1 ヶ月前までに様式4号 組合脱退届を提出して下さい。
・市町村国保に加入する場合、適用除外を受けて加入していた従業員以外は、遡って脱退することはできません。
・組合員が死亡した場合の喪失届(様式 3-2 号)の申請は、家族の名前(または喪主の方の名前)で行って下さい。


家族の喪失

家族が喪失するとき(届書様式3-2号

  家族が組合員と住所が離れた、世帯を分離した、会社に就職し、社会保険等に加入した、死亡した場合は、宮建国保を喪失する手続きが必要です。

喪失理由

必要な書類

死亡した場合

様式16号 葬祭費支給申請書 及び その添付書類
・宮建国保の被保険者証

社会保険に加入した場合

・新たに取得した社会保険の被保険者証の写し
・宮建国保の被保険者証

組合員の住所地から離れた場合

(市町村国保に加入する場合)

・転居先の住民票 または、住民票の除票(転居先が 2 段に記入されているもの)
資格喪失証明書
・宮建国保の被保険者証

<世帯を分離した場合>
・備考欄に世帯分離日の記載がされてある住民票

※様式は各支部にもあります。また、支部長の認印が必要となります。

・被保険者証を紛失した等の理由で返却できない場合は、様式10号 再交付申請書を添付して下さい。
・市町村国保に加入する場合で同じ市区町村の移動の場合は、住民票の除票が取れないため、転居先の住民票を提出して下さい。


各種変更手続き

世帯や家族に変更があったとき

こんなとき

申請書様式

必要な書類

住所を変更した場合

様式 5 号

・「世帯全員」と記載があり、省略事項のない住民票(全項目が記載されているもの)
※住民票の有効期限は3ヶ月以内
※世帯の中で他の健康保険(社会保険等)に加入している場合は、住民票内に現在加入している保険者名を記入願います
・被保険者証
※その他発行している各種証書

住居表示が変わった場合

様式 5 号

・住居表示変更の通知書
・被保険者証
※その他発行している各種証書

氏名を変更した場合

様式 5 号

・住民票
・被保険者証
※その他発行している各種証書

支部を移動する場合

様式 6 号

・被保険者証
※その他発行している各種証書

家族が修学のために住所地を離れる場合

様式 8 号

・在学証明書の原本
※当該年度のもので、 4 月以降の証明日のもの
※在学中は毎年提出が必要です

保険証を紛失、破損した場合

様式 10 号

・破損した場合は破損した被保険者証

※様式は各支部にもあります。また、支部長の認印が必要となります。

組合員の種別・形態が変更になったとき(届書様式7号

  組合員の種別や形態が変更になった場合は、変更内容に応じた添付書類が必要です。

種別区分

形態区分

必要書類(直近のもので全て写し)

法人事業主

法人事業所の代表者

既に宮建国保の被保険者が法人になった場合、@とAを添付
 @健康保険被保険者適用除外承認申請書
 A登記簿謄本(全部事項証明書)

第 1 種組合員

法人事業所の役員

法人事業主と同じ確認書類を添付

一人親方

次の@〜Bのうち、いずれか1点を添付
  @労働保険料申告書 または、労災保険加入証明書
  A所得税の確定申告書 B
  B建設業許可通知書
※建設業の業種・職種が印字されていない、または直近の書類が提出できない場合は、@〜Bの他に業種・職種が分かる請負書の提出をお願いします。

個人事業主

(常勤の従業員数が 5 人未満)

次の@〜Cのうち、いずれか1点を添付
  @労働保険料申告書 または、労災保険加入証明書
  A所得税の確定申告書 B
  B建設業許可通知書
  C個人事業開始等届出書(税務署への届出の写)
※建設業の業種・職種が印字されていない、または直近の書類が提出できない場合は、@〜Cの他に業種・職種が分かる請負書の提出をお願いします。

第 2 種組合員
( 35 歳以上)

第 3 種組合員
( 35 歳未満)

法人事業所の従業員

次の@とAを添付
  @健康保険被保険者適用除外承認申請書
  A雇用証明書

個人事業所の従業員

次の書類を添付

常勤の場合: 雇用証明書
常勤の従業員と比べて労働日数や労働時間が 3/4 未満の場合: 就業証明書 及び出勤簿

事業主が宮建国保の組合員でない場合、次の@〜Aのうち、いずれか 1 点を添付
  @事業所の建設業許可通知書
  A事業所の労働保険料申告書 または、労災保険加入証明書

※様式は各支部にもあります。また、支部長の認印が必要となります。

 

space
Copyright (c) 2008 miyakenkokuho. All rights reserved.
space